うぃあ津軽衆/津軽言語学/辞典:ま行
津軽弁辞典:ま行【72語】
ま
- まい[ma’i]
- 形 <グ>駄目だ。【例】いがにゃぁ・まい=行かなくては・ならない。【同】まね、まいね。
- まいね[ma’ine]
- 形 駄目だ、駄目な。【例】まいね・ものは、まいね=駄目な・ものは、駄目だ。
- まが[maga’]
- 名 メロン。
- まがす[maga’su]
- 動 <他・五段>(物を)こぼす。【派】まがる(自)。【例】おつゆ・まがしゃぁ・まいねよ=みそ汁を・こぼしちゃ・いけないよ。
- まがなる(賄う)[magana’lu]
- 動 <他・五段>準備する、支度をする。【例】はえぐ・まがない・へ=早く・支度し・なさい。
- まがへる(任へる)[magahe’lu]
- 動 <他・下一>任せる。【例】なぁさ・まがへる・はんで=あなたに・任せる・から。
- まがる[maga’lu]
- 動 <自・五段>(物が)こぼれる。【派】まがす(他)。【例】みず・まがって・まっちゃぁっきゃ=水が・こぼれて・しまっていたよ。
- まぎり(間切り)[maηili’]
- 名 ナイフ。【参】ほじょ(名)=包丁。
- まぐねぇ[magune’(:)]
- 形 <グ>不味い。【参】「めぇ」の否定形。【同】めぐねぇ。
- まげ(間木)[mage’]
- 名 (物置や馬小屋の)二階。【例】ここに住み込みで働いた人を「かれご」という。
- まげる[mage’lu]
- 動 <他・下一>→まがす。
- まさが[masa’ga]
- 副 まさか。【例】まさが・そすど・おもねした=まさか・そう言うと・思わなかった。
- まじゃる[ma(n)ja’lu]
- 動 <自・五段>混ざる、仲間になる。
- まぢ(町)[maji’]
- 名 ①(行政区分としての)町。②繁華街、中心商店街。
- まぢろ[majilo’]
- 口語 (命令形で)待ちなさい。
- まっこ(馬っこ)[makko’]
- 名 ①馬。②お年玉。
- までだ[made’da]
- 形動 丁寧だ。【例】そご、までに・ふいでけぇ=そこを、丁寧に・拭いて頂戴。
- まなぐ(眼)[mana’g]
- 名 ①目。②視力。③眼鏡。【派】まなくたま(名)=目玉。
- まなくたま(眼球)[manakutama’]
- 名 目玉、眼球。【派】まなぐ(名)=目。
- まね[ma’ne]
- 形 <グ>駄目だ。【例】だはんで、まね・って・したっきゃぁ=だから、駄目だ・って・言ったじゃない。【同】まい、まいね。
- まま(飯)[ma’ma]
- 名 ①ライス。②食事。【参】あさ・まま=朝食。
- まめしぃ[mamesi’(:)]
- 形 <シグ>元気な、達者な。【例】しばらぐだなぁ、まめしぐ・してらが=久しぶり、元気・でしたか。
- まんじゅ[manju’(:)]
- 名 女性器。【派】まんじゅわげ(名)=真ん中分け。
- まんじゅわげ(まんじゅ分け)[manjuwage’]
- 名 ①(髪型の)真ん中分け。②(人数を)半々に分けること。【派】まんじゅ(名)=女性器。
- まんず[ma’(n)zu]
- 副 本当に。
- まんずなぁ[ma’nzuna:]
- 口語 (相手の話に納得して)そうだよねぇ。
- まんずまんず[ma’(n)zuma`(n)zu]
- 口語 (口語でなだめるように)まぁまぁ。
- まんつこい[ma(n)tsuko’i]
- 形 <グ>眩しい。
み
- みそっぱ[miso’(p)pa]
- 名 鬼をやらなくてもいい子。【略】みそ。
- みちかぷん(短ぷん)と[mi(n)chikapu’ntto]
- 副 短くて、太い様子。【例】いぃ、あの・みちかぷんと・した・人なぁ=あぁ、あの・背が低くて小太りの・人・だね
- みちけぇ(短ぇ)[mi(n)chike’(:)]
- 形 <グ>短い。【例】そした・みちけぇ・スカート・はであるって=そんな・短い・スカートを・履いて歩いて。【対】なげぇ。
- みったぐなし(見たぐなし)[mittaguna’shi]
- 名 ブス。【同】がんぶ、めんたくされ。
- みっぱ(見っ端)[mippa’]
- 名 見た目、見栄え。【例】みっぱ・いぐねぇ=見栄えが悪い。
- みみきかんじ(耳聞かん児)[mimikika’nji]
- 名 聾(ろう)の人、転じて話を聞かない人。
む
- むげ(迎え)[muge’]
- 名 ①(車や人による)お迎え。②(神様の)お迎え。
- むげ(向げ)[muge’]
- 名 向かい、反対側。
- むご(婿)[mugo’]
- 名 婿。
- むじゃげる[mu(n)jageru’]
- 動 <自・下一>(むしったようり、引っかけたように)破ける。【例】その・がばん、むじゃげで・まっちゃぁ=その・カバン、破れて・しまっているよ。
- むったど[mutta’do]
- 副 いつもいつも。※強調時は「む」に力を込める。
- むっつい[muttsu’i]
- 形 <グ>のど詰まりするくらいパサパサした様子。【同】むっつぅ。
- むっつぅ[muttsu’:]
- 形 <グ>のど詰まりするくらいパサパサした様子。【同】むっつい。
- むんつけらっと[mu’ntsukelatto]
- 形動 ねこそぎ奪う様子。【類】ごえっと。
め
- めぇ(旨ぇ)[me’(:)]
- 形 <グ>美味しい。【参】めぐねぇ/まぐねぇ(形)=美味しくない。
- めぇ(前)[me’(:)]
- 名 前。【例】おいの・えの・めぇ・さ=私の・うちの・前・に。
- めぇどご[me(:)dogo’]
- 名 (食事が)おいしい所。【参】めぇ(おいしい)+どご(所)。
- めぐさがる[meηusaηa’l]
- 動 <他・五段>恥ずかしがる。【派】めぐせぇ(形)=恥ずかしい。
- めぐさみ(目臭み)[meηusami’]
- 名 恥ずかしさ、恥。【派】めぐせぇ(形)=恥ずかしい。
- めくされ(目腐れ)[mekusa’le]
- 名 盲目の人、転じて物を探せない人。
- めぐせぇ[meηuse’(:)]
- 形 <グ>恥ずかしい。【派】めぐさみ(名)=恥ずかしさ。めぐさがる(動)=恥ずかしがる。
- めぐねぇ[megune’(:)]
- 形 <グ>不味い。【参】「めぇ」の否定形。【同】まぐねぇ。
- めげぇ[meηe’(:)]
- 形 <グ>可愛い。【例】あの・おなご、めげぐ・ねが=あの・女、可愛く・ないか。
- めごい[meηo’i]
- 形 <グ>可愛い。【派】めごがる(動)=可愛がる。めごっこ(名)=可愛がっている子。
- めごがる[meηoηa’l]
- 動 <他・五段>可愛がる。【派】めげ/めごい(形)=可愛い。
- めごっこ(めごっ子)[me’ηokko]
- 名 可愛がられている子、愛娘。
- めじゃ[me(n)ja’]
- 名 台所。【参】めじゃぁ=美味しいなぁ。
- めだれ(前垂れ)[me(:)da’le]
- 名 前掛け、エプロン。
- めへる[mehe’l]
- 動 <他・下一>見せる。【自】める=見える。
- めやぐ(迷惑)[me’yagu]
- 名 (人に)手間や迷惑をかけること。(単体で)失礼します!、ごめんなすって!。【例】めやぐ・だばって、そい・とって・けぇ=お手数・ですが、それを・取ってください。
- めらはんど[melaha’nd]
- 名 女たち。【単】めんた。【同】おなごんど。【対】おどごんど=男たち。
- める[me’l]
- 動 <自・下一>見える。【他】めへる=見せる。【参】きける=聞こえる。
- めんた[me’nta]
- 名 女。【複】めらはんど。【同】おなご。【派】めんたくされ(名)=ブス。
- めんたくされ[mentakusa’le]
- 名 ブス。【同】がんぶ、みったぐなし。
も
- もちょがしぃ[mochoηasi’(:)]
- 形 <グ>くすぐったい。【派】もちょがす(動)=くすぐる。
- もちょがす[mochoηasu’]
- 動 <他・五段>くすぐる。【派】もちょがしぃ(形)=くすぐったい。
- もちょけぇ[mochoko’i]
- 形 <グ>くすぐったい。【同】もちょこい、もちょがしぃ。
- もちょこい[mochoko’i]
- 形 <グ>くすぐったい。【同】もちょがしぃ、もちょけぇ。
- もっきり(盛切)[mokkili’]
- 名 コップに満タンに入れた酒。
- もっけ[mo’kke]
- 名 妹、弟。
- もつけ[motsuke’]
- 名 お調子者。
- もっつぅ[mottsu’(:)]
- 形 <グ>モタモタしている様子。
- もでぇ(重でぇ)[mode’(:)]
- 形 <グ>重い。【対】かりぃ。【例】わい、もでぇじゃ=わぁ、重いなぁ。
- ももた(腿た)[momo’ta]
- 名 腿(ふともも)、大腿部。【同】よろた。
(C)2007 yootaki Allright reserved