うぃあ津軽衆/津軽言語学/辞典:や行

津軽弁辞典:や行【46語】

やぁね[ya’(:)ne(:)]
口語 いいんだよ。【例】そいだっきゃ・やぁねぇ=その事は・いいんだよ。
やぁやど[ya’(:)yado]
(弘前の)ねぷた。かけ声が「ヤーヤドー」であることから。
やーやどー[ya’:yado’:]
口語 弘前ねぷたの「行進」のかけ声。
やがくる[yagaku’lu]
<ラ五段>奪い合いのけんかをする。
やかやかど[yaka’yakado’]
図々しくも堂々と。
やぎば(焼ぎ場)[yagiba’]
火葬場。
やし(香具師)[ya’si]
ヤクザ、ちんぴら。【参】原義は露天商の場所割りをし、世話をする人。
やすくせぇ(安臭い)[yasukuse’(:)]
<グ>安くさい、安っぽい。【例】この・ふぐ、やすくせして・まいね=この・服、安くさくて・駄目だ。
やっけ[ya’kke]
外套、薄手のジャンパー。
やっけぇ[yakke’(:)]
<グ>柔らかい。【対】かでぇ。【例】なんぼ・やっけぇ・にぐ・だば=なんて・柔らかい・肉・だろう。
やっと[ya’(t)to]
すぐに、早く、早急に。【例】あさま・やっとに・いぐ=朝・早く・行く。
やっとあに(やっと兄)[yattoani’]
弟妹と年が離れた兄。ようやく兄となった人。【参】やっと+あに(兄)。
やっぱはまり[yappahama’li]
(関係がないのに)仲間に入りたがる人。【派】やっぱはまる(動)=(半ば強引に)仲間に入る。
やっぱはまる[ya’ppahamal`u]
<他・五段>(無関係なのに)仲間に入る。
やなさって[yanasatte’]
あさっての翌日。【参】明日・あさって・やなさって・しあさって
やばつぃ[ya’(n)bachi(:)]
<グ>汚い。「やばつぃねぇ」の略。
やばつぃね[ya(n)bachine’(:)]
<グ>汚い。【例】ずんぶ・やばつぃねぇ・やづだば=随分・汚い・奴だなぁ。
やへる(痩せる)[yahelu’]
<自・下一>痩せる。【例】あれぇ、あの人、あぁ・やへで・まってぇ=あらまぁ、あの人、あんなに・痩せて・しまって。
やま(山)[yama’]
①岩木山。②「お山参詣」の囃子。③(一般の)山。【参】さんけぇ(名)=お山参詣。
やむ[ya’m]
<自・五段>痛む、病む。【派】やめ(形)=痛い。
やめ(痛)[yame’]
<グ>痛い。【派】やむ(動)。【例】腰・やめして・まいねぇ=腰が・痛くて・駄目だ。
やめる(痛める)[yame’lu]
<自・下一>→痛い。【派】やむ(動)。【例】腰・やめして・まいねぇ=腰が・痛くて・駄目だ。
やんずなし[ya(n)zuna’si]
頭の回転が鈍い人。【派】やんずねぇ(形)
やんずねぇ[ya’nzune(:)]
<グ>頭が悪い、馬鹿だ。頭の回転が鈍い。【同】ほんずねぇ。

ゆ(湯)[yu’]
①風呂、銭湯、温泉。【例】どさぁ?ゆさぁ!=どこへ?風呂屋に!②お湯。
ゆっこ(湯っこ)[yukko’]
①風呂、銭湯、温泉。②お湯。【例】ゆっこ・わがしてけぇ=お湯を・沸かしてください。
ゆったど[yu(:)tta’do]
ゆったりと、のんびりと。【例】ゆったど・ながまりへ=ゆったりと・脚を崩してください。
ゆりぃ[yuri’(:)]
<グ>緩い。【対】ゆるぐねぇ、きつぇ。
ゆるぐねぇ(緩ぐねぇ)[yulu’gune(:)]
<グ>きつい、大変だ。【参】ゆるぐ(緩く)+ねぇ(ない)
ゆんべ(夕べ)[yu’(n)be]
昨夜、昨晩。「きな」の「ばげ」。

よえぇ(弱ぇ)[yoe’(:)]
弱い。【対】つえぇ。【同】ようぇ。【例】わ、さげ・よえぇ・はんで=俺、酒・弱い・から。
よぐきたじゃ[yo’gukitaja]
口語 よくぞおいでになりました。
よぐたがり(欲集れ)[yogutaga’le]
強欲な人。【同】ほいどたがり。
よげ(余計)[yoge’]
①(量が)多い。②余計に。
よげしゃべり(余計喋り)[yogeshabe’li]
おしゃべりで、余計なことまで言ってしまう人。
よごす[yo’gosu]
口語 (普通はこの前に「なも」(何も)等を付けて)いいえ結構です。要らないです。
よごす[yo’gosu]
口語 良いです。【例】まま・くっても・よごす・か=ご飯を・食べても・いいです・か。
よっこ(用っこ)[yokko’]
用事。【例】よっこ・ある・はんで=用が・ある・から。
よっためぐ[yo(t)tame’gu]
<自・五段>ヨロヨロする。【例】あの・じさま、よっためぇで・あさいちゃぁ=あの・お爺さん、よろよろと・歩いていた。
よで[yo’(n)de]
末っ子。
よばる[yo(n)balu’]
<他・五段>呼ぶ。【例】はやぐ・よばって・こいへ=早く・呼んで・きてよ。
よへる[yohelu’]
<他・下一>寄せる。片付ける、どかす。【例】えの・めの・くるま、よへで・けぇ=うちの・前の・車、どかして下さい。
よみや(宵宮)[yo’miya]
神社や寺で行われる夜の大祭、宵宮。中でも、「大円寺のよみや」は、弘前市内で最大規模である。
よめっこ(嫁っこ)[yomekko’]
嫁、妻。
よる(酔る)[yo’lu]
<自・五段>酔う、酔っぱらう。【例】よて・まる=酔って・しまう。
よろた[yolo’ta]
腿(ふともも)、大腿部。【同】ももた。

(C)2007 yootaki Allright reserved